Copyright©2013-2023 Nara University High School. All Rights Reserved.
大正14年(1925) 6月 | 藪内敬治郎先生、南都正強中学を西ノ京薬師寺境内に創設(夜間部)初代校長に藪内敬治郎先生就任 |
---|---|
昭和 2年(1927) 6月 | 薬師寺境内より、校舎を奈良市西大寺東町に移転 |
昭和 8年(1933) 4月 | 財団法人 南都正強中学設立 認可専門学校入学資格検定指定校認定 |
昭和20年(1945) 4月 | 南都正強中学昼間部を開設 |
昭和23年(1948) 4月 | 学制改革に伴い、 奈良正強高等学校を開設 |
昭和21年(1946)11月 | 第二代不染哲爾校長就任 |
昭和26年(1951) 3月 |
私立高等学校法の制定に伴い、法人名を学校法人奈良正強高等学校[(普通科)全日制・定時制課程]に改称 |
昭和27年(1952) 5月 | 第三代藪内敬治郎校長就任 |
昭和29年(1954) 4月 | 法人名を学校法人奈良正強学園に、学校名を奈良正強高等学校に改称、奈良正強中学校を設置 |
昭和31年(1956) 1月 | 創立30周年記念式典挙行 |
昭和32年(1957) 4月 |
奈良正強高等学校に普通科に加え商業科・工業科(電気通信科)を併設、男女共学制となる |
昭和35年(1960) 4月 | 奈良正強高等学校工業科に電子工学科を増設 |
昭和38年(1963) 4月 | 奈良正強高等学校工業科に自動車工学科を増設 |
昭和42年(1967) 4月 | 奈良正強高等学校の電子工学科を電子科に改称し、電気通信科を廃止 |
昭和44年(1969) 4月 | 法人名を学校法人正強学園に、学校名を正強高等学校・正強中学校に改称 |
昭和48年(1973)11月 | 第四代南恒雄校長代理就任 |
昭和49年(1974) 4月 | 第五代絹谷正婦美校長就任 |
昭和50年(1975) 9月 | 第六代西田末一校長就任 |
昭和55年(1980) 4月 | 正強高等学校の定時制課程を廃止 |
昭和56年(1981) 4月 | 第七代本田善光校長就任 |
昭和59年(1984) 4月 | 普通科英語コースを増設 |
昭和59年(1984) 8月 | 第八代藤岡昌博校長就任 |
昭和60年(1985)11月 | 創立60周年記念式典挙行 |
平成 4年(1992) 4月 | 正強中学校休校 |
平成 7年(1995) 4月 | 第九代堀井清一校長就任 |
平成 8年(1996) 4月 | 奈良大学附属高等学校と改称し、校舎を現在地に新築移転 |
平成 8年(1996) 4月 | 創立70周年記念式典挙行 |
平成10年(1998) 4月 | 第十代西岡一志校長就任 |
平成13年(2001) 4月 | 第十一代武田博利校長就任 |
平成15年(2003) 4月 | 法人名を学校法人奈良大学と改称 |
平成16年(2004) 4月 | 自動車工学科募集停止 |
平成17年(2005) 4月 | 電子科を募集停止 普通科情報科学コース新設、英語コースを英数(特進)コースと改称し、普通科4コース(英数・文理・標準・情報科学)となる |
平成17年(2005)4月 | 創立80周年記念式典挙行 |
平成18年(2006)10月 | セミナーハウス・トレーニングルーム新築完成 |
平成22年(2010) 4月 | 情報科学コースを募集停止とし普通科3コース募集となる |
平成23月(2011) 4月 | 第十二代酒井重治校長就任 |
平成25年(2013) 4月 |
英数(特進)コースを特進コースと改称 2年進級時より、特進・プログレスコース、文理・アカデミックコース、標準・スタンダードコースとする |
平成27年(2015)4月 | 創立90周年記念式典挙行 第十三代辻 寛司校長就任 |
令和 4年(2022)4月 | 第十四代堀川忠道校長就任 |
創設者 藪内敬治郎先生
西ノ京時代の校舎
創設当時の合図の鐘
創設当時の校舎の鬼瓦
西大寺移転当時の校舎
旧校舎全景
旧校舎3号館
現校舎全景
現校舎正門
現校舎中庭前からの普通教室